繊維の整理仕上げ加工から生まれた抗ウイルス液剤
世界中がウイルス感染に脅かされる近年、高橋練染はニオイの原因を突き詰める過程で、
菌やウイルスに着目。長年の歳月を経て「制菌・抗ウイルス液/DEOFACTOR」を開発しました。
その技術は、今や建物やインテリア、車両などさまざまな分野に活用されています。
消臭・防臭・制菌・抗ウイルス・抗かび・防汚‥‥
DEOFACTOR の働きが、皆さまの「安心・安全・快適な暮らし」のお役に立つことを願い、
私たちは日々精進します。
DEOFACTORは、
新型コロナウイルス
(COVID-19)を不活化させる
効果が
あることが明らかに
なりました。
抗ウイルス生地加工技術「DEOFACTOR Antivirus」は、
新型コロナウイルスに接触させると
検出限界以下の99.925%以上(測定30分)ウイルスが
減少することが明らかとなりました。
この技術を建物へ展開したものが
「DEOFACTOR CASA」です。
◎受託研究先*公立大学法人奈良県立医科大学 医学部
◎試験方法*ISO18184準拠
「ミネラル酸素触媒」であるDEOFACTORが、
OHラジカルを生成し、菌やニオイを分解します
ミネラル酸素触媒が暗闇でも
24時間、浄化し続けます
「ミネラル酸素触媒」とは高橋練染によるネーミングです。
自社開発した環境浄化における「人と生物と環境にやさしい酸化還元反応」を促進する液剤「DEOFACTOR」の代名詞とも言えます。
日光や照明など光エネルギーによって化学反応を促進する「光触媒」とは異なり、空気中の酸素と水に反応するため、暗闇でも問題なく24時間、1日中空気を浄化し続けます。しかも、長時間、長期にわたり反応を止めることがありません。
「DEOFACTOR」は空気中の水分に反応し、「OHラジカル」をつくります。人体に有害な物質を分解したあとは、酸素と水分に戻り、また空気中に還元されます。「反応 → 生成 → 分解 → 還元 → 反応」この目には見えない循環(化学反応)が「人と生物と環境にやさしい酸化還元反応」の仕組みです。
DEOFACTOR は天然ミネラル成分でできています
「ミネラル酸素触媒」とも言うべき DEOFACTOR の液剤は、天然の高濃度ミネラル(鉄、カリウム、アルミニウム、チタン、ゼオライトなど)を主成分としています。
自然界に存在する鉱物を、微細なまでに細かくすることで液体化し、繊維製品に含浸加工したり、スプレーガンを用いてあらゆる物体に衛生施工をほどこしたりすることが可能です。
無色透明、無臭の液体ゆえ、様々な物体への加工や施工がしやすく、加工面や施工面を変色させたりする心配がありません。
繊維の抗ウイルス加工から、
あらゆる生活空間の抗ウイルス施工まで
DEOFACTOR の液剤は、含浸加工、塗布加工、塗布施工により幅広い分野に活かされています。一例として
- ●介護用品・医療用のユニフォームやリネン類への制菌・抗ウイルス加工
- ●HACCPに基づく衛生管理につながるユニフォームや繊維製品、不織布等への制菌・抗ウイルス加工
- ●施設・住宅空間・インテリア・車両等への衛生施工
- ●和装生地や雑貨に付加価値を持たせる二次加工
その他、新たな分野に続々と採用されています。
DEOFACTOR の
制菌・抗ウイルス事業
生地加工
吹付施工/加工