トイレ掃除はこれで完璧!オススメのお掃除方法

毎日何度も使用するトイレは、清潔を保ちたいですよね。1日の始まりと終わりにトイレを使う人も多いので、気持ちよく使用できる環境なら気分も前向きになります。
逆に汚れが目立ったりにおいがするトイレは、居るだけで居心地の悪さを感じ、急な来客に慌ててしまうことも。
トイレを使ったあと短時間で掃除すれば、快適な空間を保つことができます。そこで、毎日のトイレ掃除が楽しく、そして手軽に行える道具や方法をご紹介します。
トイレ掃除に必要な道具
- トイレ用掃除シート
- トイレ用ブラシ
トイレ掃除の基本は除菌です。値段や効果、自分に合ったものを選びましょう。
掃除の順番
トイレ掃除の基本の順番は、1. 便器(トイレ本体)、2. 壁、3. 床です。
トイレ掃除では雑菌を広げないために掃除の順番を守ることが重要です。掃除の頻度は大原則の「汚れを見たらすぐ掃除!」を行いつつ、週に1回程度、これから紹介する手順で全体の掃除を行い、クリーンな状態を保ちましょう。
便器
便器掃除の順番は、1. タンク、2. フタ、3. 便座、4. 便器の中、5. 便器の外。上から下へ向かって掃除をしていきます。
最初に使い捨てのトイレ用掃除シートを使って、タンク、フタ、便座を拭いていきます。シンクやレバーは見落としがちですが雑菌の温床なので、しっかり拭きましょう。
次に、トイレブラシで便器の中の汚れを落とします。便器の中の汚れは、見つけた時にブラシで掃除するようにしましょう。
最後に便器の下や側面をトイレ用掃除シートで拭きます。
壁
トイレの壁は毎回全面を拭く必要はなく、汚れがひどい部分を集中的に掃除します。思った以上に尿の飛沫は広範囲です。便器の両脇、腰の高さまでをしっかり拭いて除菌しましょう。
床
トイレでトイレブラシと同じくらい汚れているのが床です。トイレットペーパーから出るホコリと飛び散った尿が一緒になって雑菌が繁殖し、悪臭の原因になります。
トイレ用掃除シートでしっかり拭いて除菌します。特に便器と床のつなぎの部分は汚れがたまりやすいので、集中的に掃除をしましょう。