事業にかける想い

KOKORO CARE® -ココロケア- KOKORO CARE® -ココロケア-

生地加工から生まれた
「制菌・抗ウイルス技術」を
世界へ。

整理仕上げ加工、風合い加工、
機能性加工を施す生地仕上げのプロフェッショナルとして、
70年の歴史を持つ高橋練染株式会社は、
独自開発により抗菌・消臭加工技術を確立。
技術をさらに発展させ、新たに衛生トータルマネジメントブランド「KOKORO CARE」
を設立し、
制菌・抗ウイルス技術を事業展開しています。
「1ミリでも世の中のお役に立つこと」を
理念に掲げ、
日本だけではなく世界中の人々の
「安心・安全・清潔・快適な暮らし」に寄与してまいります。

ジギョウブ ホンブチョウノコトバ

KOKORO CARE® -ココロケア- KOKORO CARE® -ココロケア-

“安心・安全・清潔・快適”を、
より強固にするために

KOKORO CARE の発足は2012年、事業部として進み出したのは2016年のこと。私はその2年後、2018年7月に[進化銀制菌防臭スプレー NORO CLOSER]と、高橋練染のモノづくりの姿勢に惹かれて入社しました。
自分の強みでもあるモータースポーツの分野以外にも、進化銀の貢献できるシーンがあると考えて動く中で、多くのお声にお応えしながら開発してきたのが[DEOFACTOR]です。
高橋練染の繊維製品整理仕上加工の現場から生み出された液剤はいま、あらゆる建物の衛生施工や生活空間の様々な製品への施工、医療や介護の分野、乗り物・植物・和装関係など、多方面に採用していただいております。
社会のニーズがいっそう「安心・安全・清潔・快適」に向かう昨今、抗ウイルスや制菌を始めとして、私たちの果たすべき役割と可能性は日々高まっていることを実感しています。
特に正規認定店の皆様にご尽力いただいている[DEOFACTOR Casa]は、月日をかさねる毎に施工先様が増え、病院施設や公共施設、世界文化遺産などにも採用していただけるようになりました。
激動の毎日に、メンバーを束ねながら、30代だからできる馬力ある仕事をしていきます。

KOKORO CARE® -ココロケア- KOKORO CARE® -ココロケア-

KOKORO CARE® -ココロケア- KOKORO CARE® -ココロケア-

トライアルは、
私の最高のデトックス

幼少期よりバイクに親しみ、トライアル国際A級スーパークラスに名を連ねています。現在はウイークデーにKOKORO CARE の仕事に専念し、週末にトライアルの練習をしています。
バイクがあったから高橋社長と知り合うことができ、この会社に導かれました。おかげさまで日々たくさんの仕事をいただき、平日は日本各所に出張し、軽いストレス疲れが溜まってくると週末が来て・・・ の繰り返し。頭を空っぽにしてハードに汗をかき、身体を疲れさせることは精神バランスを調えるのにもってこい。最高のデトックス効果が得られます。
バイクでトップクラスに存続していこうとする向上心は、仕事の意欲にもつながっています。
会社で立ち上げたモータースポーツチーム 『KOKORO CARE Racing』も、ロードレース・トライアル・モトクロスの超一流の選手たちのお力をお借りしながら、4年、5年と続いています。モータースポーツが日本の文化として周知・理解されていくことを夢見て、微力ながら KOKORO CARE もお役に立っていきたいと願っています。

KOKORO CARE® -ココロケア- KOKORO CARE® -ココロケア-

画像提供/自然山通信

日本で唯一の街中での
トライアルレース主催

バイクを通じて、若者が夢を見られる世界にする。
私には長年描いてきた夢があります。それは、「トライアル」を一人でも多くの人に知ってもらうこと。
鈴鹿8耐は知っていても、山の中、断崖絶壁、切り株だらけの林間で競技するトライアルを知らない人が大半です。数々の難所をマシンとともに駆け抜ける圧巻のライディング技術を、山奥まで行かずとも気軽に見ていただけるようにと考えて取り組んできたのが『City Trial』の実現。
2018年に第1回大会を大阪・通天閣で開催し、2019年と2020年には大阪・万博記念公園で開催することができました。初めて目にするトライアルのマシンテクとエンジン音に、見守る人たちのテンションが上がっているのを実感し、これからの展望を思い描きました。
2021年はコロナ禍に見舞われ、開催準備を進めるも直前になって已む無く断念せざるを得ませんでしたが、更なる高みを目指して夢をつないでいきます。
https://www.city-trial-japan.com

KOKORO CARE® -ココロケア- KOKORO CARE® -ココロケア-

我、夢に生きれ

仕事でもトライアルでも、自分たちが必要とされている手応えを感じることは、何よりの原動力となります。
私は夢に生きる男、DEOFACTOR の素晴らしい技術を世界に広げることと、City Trial を日本に根付かせること、この2つを実現するため、精一杯がんばっていきます。
若輩者です。この先もたくさんの良いご縁が結ばれますよう、ご指導よろしくお願いいたします。

KOKORO CARE® -ココロケア- KOKORO CARE® -ココロケア-

2022年 春、新たな挑戦が始まる

トライアルの藤原慎也の新しい挑戦は、世界一過酷なエンデューロに向かいます。
本拠地オーストリアで開催される第26回「レッドブル エルズブログロデオ」に参戦し、日本人で2人目の完走者となるべく、週末はハードエンデューロのトレーニングに打ち込む藤原。
その姿は、KOKORO CARE Racing のみならず、モータースポーツ界と高橋練染および、藤原慎也を知る多くの人たちの血潮を沸かせています。

■イベント名称 : Red Bull erzbergrodeo(レッドブル エルズベルグロデオ) ■開 催 日 : 2022年6月17日(金)~19日(日)の3日間
予選/6月17日(金)、18日(土)・決勝/6月19日(日)
■会 場 : オーストリア・アイゼンエルツの鉄鉱石鉱山 ■コース : 激しく急峻なアップダウンに加え、高難度なトライアルセクションを含む鉄鉱山のコース。 ■参加資格 : ハードエンデューロバイクイベント「エルズベルグロデオ」開催中に行われる他のレースや予選に参加したライダー約1,500人の中から、上位500人に決勝出場参加資格が与えられます。

※過去4回のレースで完走したのは、わずか9~25人/回。日本人ライダーの参戦は25回開催で延べ5人。完走したのは「田中太一」選手、ただひとり。トライアル国際A級スーパークラス所属の藤原慎也は、先輩の偉業を超えられるのか・・・ 応援、よろしくお願いいたします。


エルズブルグロデオ 2022は終了しました。
藤原慎也は、6月17日〜18日の予選を勝ち進み、熱い走りを見せてくれました。

KOKORO CARE® -ココロケア-
KOKORO CARE® -ココロケア-

KOKORO CARE® -ココロケア-

製造販売元:高橋練染株式会社 KOKORO CARE事業部
設立:1945年12月19日
代表者:代表取締役社長 高橋 聖介
所在地:〒615-0092 京都市右京区山ノ内宮脇町1-1
海外拠点:上海・ジャカルタ
TEL:075-823-8008
FAX :075-841-8912
Mail :info@kokorocare.jp

高橋練染オフィシャルサイト